モバイルSuicaアプリでの定期券購入にあたっては、操作を「完了」されますと、当日であっても内容の変更・修正はできません。正しい(意図される)区間・経路に変更するためには、一旦「払いもどし」を行った後、改めて「新規購入」いただくこととなります。なお、誤購入された定期券の使用開始が当日の場合、払いもどし手数料2... 詳細表示
通学定期券の購入時、継続購入ができない場合は「新規購入」または「前回内容から購入(履歴購入)」をお試しください。 ◆新規購入操作が必要なケース カードタイプのSuica通学定期券を媒体変更によりモバイルSuicaに取り込み、有効期限が切れた場合は、お持ちの定期券と同一年度内での更新でも会員メニ... 詳細表示
カードタイプのSuica通学定期券をモバイルSuicaに取り込んだ場合、次...
カードタイプのSuica通学定期券をモバイルSuicaに取り込み、同一区間・経路にて定期券を更新する際は以下のとおり行ってください。 ①現在お持ちの通学定期券の有効期限と同一年度内で定期券を更新する場合 ◆カード取り込み後、通学定期券の有効期限切れ翌日以降に履歴購入する場合 新規購入での手続きと... 詳細表示
駅係員の案内・誘導に従い、定期券の券面表示(画面)を提示の上、ご利用ください。 自動改札機にタッチすると、SF(電子マネー)から運賃が差し引かれます。 詳細表示
JR東日本と私鉄・地下鉄の連絡定期券は、JR東日本と各社が定める駅での乗り継ぎ(経由・接続)に限り発売が可能です。一般的に、同一駅名で駅舎も繋がっているようなケースはほとんど網羅されていますが、徒歩で駅間を移動して乗り継ぎが可能でも連絡定期券としての取扱いはできない駅も多くあります。 全てのケー... 詳細表示
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えた場合の通学...
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えた場合、有効期限が切れてしまうと履歴購入操作ができず、会員メニューサイトから通学証明書等をオンラインアップロードいただき、新規購入操作が必要となります。 ◆アプリから継続購入操作が可能なケース ・旧年度中に継続購入した通学定期券(カ... 詳細表示
【iOS/Android共通】 新規通学定期券は、使用開始予定日の14日前から会員メニューサイト(ブラウザ)にて予約申請を行うことができ、モバイルSuicaサポートセンターでの承認後、アプリにて購入時に当日から14日後まで使用開始日を再度選択することができます。 ①会員メニューサイト(ブラウザ... 詳細表示
モバイルSuicaの定期券からモバイルSuica以外の定期券へ変更したい
モバイルSuicaの定期券から、モバイルSuica以外の定期券(磁気式定期券、カードタイプのSuica定期券等)への変更は以下の手順に沿ってお手続き願います。 新定期券を駅の窓口などで購入します。 モバイルSuica会員メニューサイト(PC)で「定期券払いもどし申込書」を選択します。 ... 詳細表示
大学から大学院に進学する場合、通学定期券はどのように購入すればよいか。
大学を卒業し、大学院に進学し、有効期間が5/1を越える通学定期券をお求めの場合、同一の学校に進学される場合においても、「新規」で通学定期券を購入いただきます。 <購入時に必要な証明書> 進学される大学院が発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」が必要になります。 ... 詳細表示
会員メニューサイト(ブラウザ)で画像の容量制限にかかり、画像アップロードが...
【iOS Android共通】 会員メニューサイト(ブラウザ)で通学証明書をオンラインアップロードいただく際は、画像1ファイルあたり1MB以内でアップロードいただく必要があります。 画像のリサイズの方法は、お使いいただいている端末により異なりますが、以下によりできる場合がありますのでご確認くだ... 詳細表示
39件中 21 - 30 件を表示