新規通学定期券の使用開始日選択について教えてください。【iOS/Andro...
新規通学定期券は、使用開始予定日の14日前からモバイルSuicaアプリにて予約申請を行うことができ、モバイルSuicaサポートセンターでの予約内容確認・結果通知後、アプリにて購入時に当日から14日後まで使用開始日を再度選択することができます。 ①モバイルSuicaアプリでの通学定期券予約申込時に... 詳細表示
定期券区間外の乗車をしたところ、実際と異なる区間・経路でSF(電子マネー)...
有効な定期券情報を含むSuicaを利用し、定期券区間外を乗車された場合、実際の乗車区間とは異なる経路で最も安い運賃が計算されSF(電子マネー)より差し引かれます。 運賃計算の一例 定期券区間 津田沼(総武線)西船橋(東京メトロ東西線)茅場町 実乗車区間 津田沼(総武線/京浜東北線)鶴... 詳細表示
モバイルSuicaの定期券からモバイルSuica以外の定期券へ変更したい
モバイルSuicaの定期券から、モバイルSuica以外の定期券(磁気式定期券、カードタイプのSuica定期券等)への変更は以下の手順に沿ってお手続き願います。 新定期券を駅の窓口などで購入します。 モバイルSuica会員メニューサイト(PC)で「定期券払いもどし申込書」を選択します。 ... 詳細表示
モバイルSuicaアプリから予約時に通学証明書等をアップロードいただく際は、以下の項目を確認の上行ってください。 ◆画像のオンラインアップロード時の注意点 ・通学証明書・通学定期券購入兼用証明書をアップロードいただく際は、必ず証明書に「氏名」・「住所」・「通学区間」を記載の上、「証明書の有... 詳細表示
アプリから通学定期券予約を行う際に証明書類のオンラインアップロードができません
モバイルSuicaアプリから予約時に通学証明書等をアップロードいただく際は、以下の項目を確認の上行ってください。 ◆画像のオンラインアップロード時の注意点 ・通学証明書・通学定期券購入兼用証明書をアップロードいただく際は、必ず証明書に「氏名」・「住所」・「通学区間」を記載の上、... 詳細表示
中学から高校、高校から大学、大学から大学院に進学する場合、通学定期券はどの...
中学・高校・大学を卒業し、進学に伴い有効期間が5/1を越える通学定期券をお求めの場合、同一の学校に進学される場合においても、「新規」で通学定期券を購入いただきます。 <購入時に必要な証明書> 進学される学校が発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」が必要になります。 ... 詳細表示
通学定期券の承認通知を受けましたが、購入手続きができません。
通学定期券の購入手続きは、モバイルSuicaアプリでのお申込日より14日間に限り可能です。お申し込みを行い、サポートセンターでの承認通知から購入手続きまでの日数があきますと、作成した定期券情報が消失する場合があります。 承認通知を受けた後に期限が切れてしまった場合や、誤って予約解除を行ってしまった場... 詳細表示
モバイルSuicaでご利用中の定期券の区間・経路を変更する場合、新たに購入予定の定期券内容によってはモバイルSuicaではご利用いただけない場合があります。モバイルSuicaからモバイルPASMO/Apple PayのPASMOへの変更をご希望の場合、下記フォームより新たに購入予定の定期券内容をご... 詳細表示
定期券の新規購入時「JR東日本のSuica利用可能エリアで乗車駅に該当する...
乗車駅入力欄にJR東日本Suicaエリア内の駅が正しく入力されていなかったり、「〇〇駅」まで入力した場合等に表示されます。入力内容を訂正いただけば、ほとんどの区間・経路はモバイルSuicaアプリにて購入いただけます。 以下の場合は、モバイルSuicaアプリにて購入いただけません。 【J... 詳細表示
会員専用「定期券区間変更に伴う退会・払いもどし」申請フォーム
「定期券区間変更払いもどし(退会)」申請フォームは、定期券をご利用中のモバイルSuica会員が、新たにモバイルPASMO/Apple PayのPASMOで定期券を購入するにあたり、Suicaを退会(払いもどし)する場合に限り、ご利用が可能です。 Suicaの払いもどしには所定の手数料がかかります... 詳細表示
40件中 31 - 40 件を表示