※ 予約した定期券の経路・区間が異なる場合、下記をご確認ください。 【アプリの区間・経路表示に関する注意事項】 アプリで実際にご乗車いただく経路や路線が表示されない場合でも、下記のケースではご利用可能です。 ①表示された路線とは異なる並行線区をご利用いただく場... 詳細表示
新規通学定期券の使用開始日選択について教えてください。【iOS/Andro...
新規通学定期券は、使用開始予定日の14日前からモバイルSuicaアプリにて予約申請を行うことができ、モバイルSuicaサポートセンターでの予約内容確認・結果通知後、アプリにて購入時に当日から14日後まで使用開始日を再度選択することができます。 ①モバイルSuicaアプリでの通学定期券予約申込時に... 詳細表示
2024年4月1日取扱い分より、予約時に選択いただいた「卒業予定年月」と通学証明書等に証明されている「卒業予定年月日」に基づき、通学定期券承認時にモバイルSuicaサポートセンターで「通学定期券継続可能期限」を設定します。 通学定期券継続可能期限の通用期間中は、進級時等においても通学証明書等の確認(アップロ... 詳細表示
中学から高校、高校から大学、大学から大学院等で同一の学校に進学する場合、通...
中学・高校・大学を卒業し、進学に伴い有効期間が5/1を越える通学定期券をお求めの場合、同一の学校に進学される場合においても、「新規」または「種別変更」で通学定期券を購入いただきます。 <購入時に必要な証明書> 進学される学校が発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」が必... 詳細表示
進級により翌年度にまたがって通学定期券、新幹線通学定期券(FREXパル)を...
お持ちの通学定期券を進級により年度をまたがって継続購入する場合は、アプリでの予約時に学生証や通学証明書等で卒業予定年月日(または翌年度の在学)が確認できるものをアップロードいただき、モバイルSuicaサポートセンターで承認後、アプリで購入操作を行っていただきます。 【予約手順】 動画に... 詳細表示
JR東日本と私鉄・地下鉄の連絡定期券は、JR東日本と各社が定める駅での乗り継ぎ(経由・接続)に限り発売が可能です。一般的に、同一駅名で駅舎も繋がっているようなケースはほとんど網羅されていますが、徒歩で駅間を移動して乗り継ぎが可能でも連絡定期券としての取扱いはできない駅も多くあります。 全てのケー... 詳細表示
通学定期券の購入時、継続購入ができない場合は「前回内容から購入(履歴購入)」をお試しください。 ◆履歴購入操作が必要なケース ・前回購入した通学定期券の有効期間が終了している場合 ・有効期間を連続させない形での購入をご希望の場合(この場合、現在お持ちの定期券の有効期間の終了後に履歴購... 詳細表示
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えた場合の通学...
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えを行った後、Suicaカードで購入した通学定期券と同一の学生種別・区間・経路を再度購入する場合、継続または履歴購入ができます。 ※ アプリでの継続購入手順はこちら 詳細表示
長野県Suicaエリア拡大に伴い、磁気定期券からモバイルSuicaに変更す...
2025年3月15日より長野県のSuicaエリア拡大に伴い、現在磁気定期券をお持ちのお客さまがモバイルSuicaに変更される場合、特例により下記の通り取扱いを行います。 【磁気の通勤定期券をモバイルSuicaに変更する場合】 磁気の通勤定期券(新幹線定期「FREX」を含みます)をモバイルSuicaに変更す... 詳細表示
モバイルSuicaアプリから予約時に通学証明書等をアップロードいただく際は、以下の項目を確認の上行ってください。 ◆画像のオンラインアップロード時の注意点 ・通学証明書・通学定期券購入兼用証明書をアップロードいただく際は、必ず証明書に「氏名」・「住所」・「通学区間」・「卒業予定年月日」を記... 詳細表示
52件中 31 - 40 件を表示