モバイルSuica

よくあるご質問

東日本旅客鉄道株式会社

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 124
  • 公開日時 : 2021/03/20 12:00
  • 更新日時 : 2023/09/13 18:28
  • 印刷

【端末の変更・交換】Android端末から、別のAndroid端末へ。

回答

モバイルSuicaは、同じGoogleアカウントでおサイフケータイアプリにログインした別の端末(Suica対応機種)に移行できます。

 

【手順⓪端末の変更・交換操作の前にご確認いただくこと】

  • モバイルSuicaアプリへのログイン情報(Suicaパスワード
  • 新端末に、Google Playストアより[モバイルSuicaアプリ]と[おサイフケータイアプリ]をダウンロード
  • 新端末のおサイフケータイアプリに、旧端末と同じGoogleアカウントでログイン
   (※Googleアカウントが異なる場合は移行できません。旧端末のSuicaは退会のお手続きとなります。)

 

【手順①Suicaの移行手順(旧端末での操作)

  1. 旧端末にてモバイルSuicaアプリを起動し[会員メニュー]をタップ
  2. [カードを預ける(機種変更)]をタップ
  3. 表示された案内をお読みいただき、「おサイフケータイ」アプリを起動
  4. [カードを預ける(機種変更)]をタップ(サーバ退避完了)
    ※Suicaが複数枚ある場合は全てのSuicaで[カードを預ける(機種変更)]の操作が必要です。
故障・紛失等により、手順①でSuicaをサーバ退避できない場合、代わりにSuicaの再発行登録を行ってください(再発行登録を行った場合、新端末でSuicaを再設定できるのは翌日5時以降です)。
 

 

【手順②Suicaの移行手順(新端末での操作)

  1. モバイルSuicaアプリを起動し、[すでに会員の方はこちら]をタップ
  2. 会員登録メールアドレスとSuicaパスワードを入力し[ログイン]をタップ
  3. カードを受け取る画面で[受け取る]をタップ
  4. 受け取るSuicaを選択し[受け取る]をタップ
  5. おサイフケータイアプリが起動されたら、受け取るカードを選び[受け取る]をタップ
  6. モバイルSuicaアプリに移行したSuicaが表示されていることを確認
 なお、モバイルSuicaアプリを起動せずとも「おサイフケータイアプリ」からのお手続きも可能です。
  1. 新端末で「おサイフケータイ」アプリを起動
  2. ※Suicaアプリから「おサイフケータイ」アプリを起動する場合は、①~③の操作をしてください。
     ①モバイルSuicaアプリを起動→「すでに会員の方はこちら」をタップ
     ②メールアドレス、パスワードを入力しログイン
     ③「次へ」→受け取るSuicaを選択し「受け取る」→「おサイフケータイ」アプリを起動 
  3. サーバ退避されたSuicaを再設定(受け取り)
  4. 新端末でモバイルSuicaアプリを起動し(旧端末と同じSuicaパスワードで)ログイン
  5. 移行したSuicaが表示されていることを確認
エクスプレス予約連携サービスをご利用の場合は、エクスプレス予約連携サービスの再設定もお済ませください。
 

【変更・交換後のAndroid端末で発生しうるエラー】

 

 
上記お試しいただいても、端末の変更・交換に伴うSuicaの移行ができない場合は、専用フォームにてお問合せください。モバイルSuicaサポートセンターにて状況をお調べしご回答いたします。なお、再設定を行うAndroid端末でエラーメッセージ「IDm:・・・」が表示された場合は、中古端末への設定における対応用フォームにてご申告ください。
 
なお、Suicaの移行によりSuica ID番号が変更される場合がありますので、Suicaを使用したサービス(JRE POINT、エクスプレス予約、コインロッカー等)をご利用の場合は、情報更新等の手続きが必要です。

アンケート:ご意見をお聞かせください