モバイルSuica

よくあるご質問

東日本旅客鉄道株式会社

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 16
  • 公開日時 : 2019/06/05 09:00
  • 更新日時 : 2023/03/20 13:36
  • 印刷

改札機やレジでSuicaが反応しません。

回答

モバイルSuicaのご利用時にアプリの起動やログインは必要ありませんが、Suicaを利用可能な設定にしていただく必要がありますので、以下ご確認と調整を行ってください。
 
【重要】おサイフケータイアプリにて、Suicaをメインカードに設定しているか。
※メインカード=使用するカードですので、メインカードに設定しない限り使用できません

【重要】端末の「NFC設定」が正しいか?「設定」アイコンをタップ
  1. [接続済みのデバイス][機器接続]をタップ(機種により表示が異なります)
  2. [接続の設定]をタップ
  3. [NFC/おサイフケータイ]=ON、[画面ロック中にNFC機能をロック・無効にする]=OFF
 
【重要】「定期券有効期間外のSF利用」設定ON」=SF(電子マネー)で乗車する設定しているか。
※使用期間後の定期券をお持ちのSuicaにおいては、この設定が必要です。
 
上記3点は、モバイルSuicaのご利用上必須の設定ながら、端末の操作や利用に伴い、意図せず設定変更されることもありますので、都度ご確認ください。それでもSuicaが反応しない場合、端末に不具合が発生している可能性があります。以下3点をお試しいただいても解消しない場合は、端末の販売店又はメーカにてサポートをお受けください。
  • モバイルSuica以外のアプリケーションを終了
  • 端末の再起動
  • Android OSを最新版に更新
なお、長期間Suicaを使用していない場合はSF(電子マネー)残額があるにも関わらずご利用頂けない場合があります。詳しくはこちらをご確認ください。
また、端末のセキュリティ及びAndroid端末の仕様により、端末の初期化やGoogleアカウント変更等の操作を行うと、端末に設定したモバイルSuicaは全て預け入れ(サーバ退避)されます。詳しくはこちらをご確認ください。

アンケート:ご意見をお聞かせください