モバイルSuica

よくあるご質問

東日本旅客鉄道株式会社

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
  • No : 864
  • 公開日時 : 2019/01/23 00:00
  • 更新日時 : 2023/03/18 14:33
  • 印刷

アプリ操作で買えない定期券の購入方法は?

回答

定期券の区間・経路・種別によっては、モバイルSuicaアプリの操作だけでは新規購入いただけませんので、専用お申込みフォームにてご希望の内容をご申請ください。お客さまのSuicaに定期券情報を作成し、購入手順をメールにてご案内いたします。なお、ご購入はクレジットカード決済に限ります。
 
★Suica定期券「購入」フローチャート★
ご希望の区間・経路・券種がSuica定期券として購入可能かどうか、ご確認いただける便利なページです。
 
同一区間・経路・券種のまま継続購入や(前回モバイルSuicaアプリで購入いただいてから)1年以内の再購入は、アプリ操作のみでお手続き可能です。ただし、通学定期券の使用期間が翌年度5/1以降にまたがる場合、新規購入と同様のお取り扱いとなります。
 
通勤・オフピーク定期券】
専用お申込みフォームによるお手続きとなります。
 
※ 下記のケースに該当する場合、オフピーク定期券の発売ができません。
 ① 発着駅がオフピーク定期券適用区間内であっても、経路が適用区間外の場合
 ② 連絡定期券で、「JR線+連絡会社線+JR線+連絡会社線」や「連絡会社線+JR線+連絡会社線」の場合
  ※ 上記を分割して2区間連絡定期券としての発売も行いません。
 ③ ご利用の区間を任意で分割するSuica分割定期券の場合
 ④ JR線と東武鉄道との接続駅が北千住駅となるもの、または、東京メトロ中野~北千住駅間もしくは中野~押上駅間を経由する一部の場合。
 
通学定期券
モバイルSuicaアプリにてご希望の区間・経由が表示されない場合、専用お申込みフォームによるお手続きとなります。
 
グリーン定期券
定期券区間とグリーン車利用区間が異なる場合、専用のお申込みフォームによるお手続きとなります。
 
新幹線定期券
専用のお申込みフォームによるお手続きとなります。

アンケート:ご意見をお聞かせください